掲載日: 2016年7月25日 8:17
週末の「 バレエヨガ」レッスン風景です♡ はじめて発表会用の衣装を着て練習しました(*^^*) なかなか10名全員そろっての練習が出来ませんが、Yurie先生の熱心で丁寧なご指導に振りが少しずつそろってきました♪  子どもたちも頑張っている実感があるのでしょう、1曲踊り終わるたびに、「やった!」とガッツポーズしたり(*^^*) 本当に可愛らしい子どもたちです♡ 夏休みが明けたら、いよいよ本番に迫ります。頑張りましょう~♪
|
|
掲載日: 2016年7月3日 0:48
「バレエヨガ」クラスのレッスン風景。 発表会も近づいて来て、いつも笑顔が可愛い子供たちにも時折、真剣な表情や姿が見られるようになってきました。
 発表会のプログラム用の写真撮影や、本番の衣装合わせなど、着々と進んでいます。
当日、舞台でちゃんと踊れるかドキドキしますが、子どもたちの力を信じて見守るしかないですね(^_^;)
 今後のイベントレッスン開催日程です。
次回バレエヨガは、7/24(日)10:00~ (見学・体験ご希望の方は こちらからお申込みください)
今月のフリーヨガは、週明け7/4(月)10:00~ 文京シビックセンター4階和室にて開催いたします。 (ヨガが初めてという方にお勧めの、気軽にご参加いただける無料レッスンです)
|
|
掲載日: 2016年5月8日 23:59
昨日はいつもに増して慌ただしい土曜日だったので、今日は少しゆっくり過ごしました(*^_^*) そんな昨日は娘の小学校の土曜授業参観、からのバレエヨガ。 この日、バレエヨガ参加メンバーの中にちょうどお誕生日を迎えたお友達がいたので、レッスン後に皆でお祝いをしました♪ →大好きなYurie先生も一緒で皆とっても 嬉しそう♡夏休み明けの発表会に向けて、テーマも決まり、練習の様子を見守るママたちの視線も真剣になってきました☆
そして、夕方からはご近所の仲良し5家族が集まっての賑やかディナー♪ よく飲み、よく食べ、よく遊んだ夜でした。子どもたちはもちろん、大人たちも大盛り上がりで、あまりに楽し過ぎて写真一枚も撮っていなかったこと、朝になって気付くという・・・(>_<)
 こうして迎えた「母の日」。 そんな訳で、朝から寝坊して、娘の習い事に遅れそうだった駄目な私を主人が助けてくれました。家事の手伝い~車で送ってくれたお蔭で、なんとか無事に間に合い、大感謝の一日の始まり。
 更に、気になっていたダイニングチェアの張り替えまで、パパ凄い~!!
ダイニングは、もう10年以上前に購入したもので、しかも海外のものだったため、買ったお店に問い合わせても部品が揃わず難しいと言われたまま、ずっと放っておいたのですが、、、まさかのDIYで張替えてくれてスッキリ☆本当に感謝です。パパありがとう☆
 ←そして、娘からはお手紙をもらいました。4通も(*^_^*)
数年前までは、「母の日」ということで、パパに促されて書いてくれていたお手紙も、今年は自分から書いて持って来てくれて、そんな成長も嬉しかったです。
まなみ だいすき。 ママ、げんきにね。 まま、いっしょにあそぼうね。 ママ、いっしょにごはんたべようね。
こんなのもらったら、涙が出ます。
娘にも感謝の一日。
あなたのお蔭で、ママは明日も頑張れる!
|
|
掲載日: 2016年2月15日 0:36
この1週間を静かに振り返る日曜の夜。 会いたいと思っていた人に会えたり、、行きたかったお店に行ったり、、読みたかった本を読んだり、、、以前から気になっていたことを本気で片っ端から!とても充実した一週間でした。
 ←テニスも(^^)v年明けからバタバタ時間ないし、外は寒いしで、なかなか行けなかったテニスのレッスン。 実は、もう止めようかな~と考えたりもしていたのですが、そんな時に、ある方から素敵なラケットを頂いたのです(^_^;) 軽い上、とても打ち易くて、いつもは90分の1レッスンでヘトヘトになってしまう私ですが、この日はなんと朝から2レッスン、続けて3時間も頑張ることができました!ありがとうございます!お蔭でもう少し続けてみようと思います(^^)v
→今月は主人の両親の誕生月でもあり、家族そろってお祝いも出来ました♪ 娘の強いリクエストにより、フルーツたっぷりのケーキ♡
両親には、まだまだ元気で長生きして欲しいと願います。
さて、寒暖差が大きく体調を崩し易いこの季節。普段から適度な運動を心掛けるようにしたいです。 誰にでも始め易く、続け易いヨガは、おススメです。ぜひ今週のレッスンからご一緒しませんか?
2/16(火)10:00~ フリー(無料)ヨガレッスン@文京シビックセンター (※お子様連れでの参加も可能です)
2/20(土)14:00~ バレエヨガ@参宮橋・初台スタジオ (※3歳以上のお子様が対象です)
両クラス共にまだまだ御予約を受け付けています!詳細は こちら。
今週も多くの皆さまのご参加をお待ちしております♪
|
|
掲載日: 2015年11月11日 12:40
 先月末のバレエヨガレッスン風景です。
 最年少の3歳組は、難しいポーズの時はお母様と一緒に頑張ったり、とっても可愛いです♡
 そして、この日はハロウィン当日だったので、ユリエ先生が特別プログラムを用意してくださっていました☆
可愛い仮装コスチュームに着替え、ユリエ先生からプリンセスのステッキがプレゼントされて♡ シンデレラの「ビビディ・バビディ・ブー」に合わせて、みんなで踊りました♪♪
レッスン後には、トリックオアトリートで、お菓子やキャンディをもらったり、ハロウィン気分を味わった子どもたちでした♪
今月のバレエヨガは、11月21日(土)午後2時~を予定しています。
来月は12月26日(土)午後2時~、レッスン後には年末お楽しみ会(午後3時~4時頃)を予定しています☆どなたでもご参加いただけます。
【OA情報】 本日このあと午後3時51分頃~TBSテレビ「コレ買いダネ!!」に出演します。 プチプラ☆ダイヤジュエリーをご紹介します。 本当に可愛くて、早速私も大切な友人へのプレゼントに買いました(*^_^*)
|
|
掲載日: 2013年8月25日 23:59
少し暑さが和らいだ週末、いかがお過ごしでしたでしょうか? 昨日、親子ヨガ、バレエヨガにご参加下さった皆さま、ありがとうございました。 来月も、9/14(土)、28(土)に開催いたします★親子ヨガ、バレエヨガ共にまだ残席がございますので、皆さまのご参加をお待ちしております!  さて、私は那和と主人の実家の夏祭りへ出掛けて来ました♪ ←従兄弟たちと一緒に、夏祭りへ向かう那和。 →スイカ割にも参加しました♪  ←スイカを頂きました(*^_^*) ←ヨーヨーや、スーパーボールすくいを楽しんだり、お祭り気分を満喫しました♪   最近は キャラクターのヨーヨーや、 キャラクターのスーパーボールまで、あるのですね・・・。 あれもこれも、アンパンマン! 全部やりたくて仕方なかった那和。 言い聞かせるのが本当に大変でした。。。 それにしても、お祭りで買って食べる、焼きそばや、焼き鳥はどうしてこんなに美味しいのでしょうか。たこ焼きに、お好み焼き、からあげに、かき氷・・・、美味しそうに頬張る那和につられて、私まで・・・お腹いっぱい、十分に雰囲気を味わいました(*^_^*)
|
|
掲載日: 2013年7月15日 2:31
こんにちは。3連休いかがお過ごしですか? 今日も暑かったですね~。那和は朝からスイミングで、気持ち良さそうでした。 そんな様子を眺めながら、私もクーラーの効いた観覧席で、束の間のコーヒーブレイクを頂きました★この時間が、結構好きです(*^_^*)  さて、スイミングの後は、久々に再会する知人との ランチで、 恵比寿ガーデンプレイスへ♪ ←ご一緒したのは、私の両親が、日頃とてもお世話になっているお宅のお嬢さまMちゃんと、旦那さま。 Mちゃんとは、幼い頃から家族ぐるみで仲良くさせて頂いていましたが、お互い実家を離れて暮らすようになってからは、ほとんど会う機会もなくなり、こうしてちゃんと会うのはもしかしたら20年振り?!くらいだったかもしれません(^_^;) そんな中、この連休で東京に遊びに来るのでということで、連絡をくれたMちゃん、どうもありがとう★旦那さまも優しくて誠実でとても素敵な方でした。 昔と変わらず楽しい時間を過ごせて、本当に嬉しかったな❤また遊びに来てね!  さてさて、ランチの後は、いつも Studio7で、バレエヨガを教えてくださっているYurie先生の発表会へ。 Yurie先生の教え子さん達の素晴らしい踊りに、那和も大興奮で、お昼寝も忘れて、客席で曲に合わせて踊り出したりしていました(*^_^*) ←そして、待ちに待った師範Yurie先生のソロ(写真)。 さすがに、那和もじ~っと見入っていて、私もあまりに気持ちのこもったYurie先生の踊りに、素晴らしすぎて、涙が出てきました。本当に感動しました。 こんなに素晴らしい先生が、Studio7の子どもたちにもバレエを教えてくださっていること、改めてYurie先生に感謝の気持ちでいっぱいになりました。  ← 演技を終えたYurie先生にも会えました★ 那和は、綺麗にメイクをしている先生の顔を、初めはじ~っと見ていましたが、Yurie先生とわかると、ふわっと笑顔になって、自分で選んだ花束を渡すことが出来て本当に嬉しそうでした(*^_^*) お花には、オレンジのバラと、ひまわりをメインに選んだ那和。 きっと、那和の中でのYurie先生のイメージは、明るく、元気いっぱいの、優しくて可愛い先生なんだろうなぁと思いました。 本当にいつもバレエヨガのレッスンでは、笑顔を絶やさず、優しくご指導くださるので、子どもたちも自然にすう~っと馴染んで、自由に体を動かしています。 Yurie先生、いつもありがとうございます。 そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
掲載日: 2013年6月23日 0:29
こんばんは。すっかり、久々の更新となりましたが、元気です! 今週は、とにかく色々なことがあってバタバタとあっという間に過ぎてしまいました(^_^;)那和と一緒に、仙台に読み聞かせのボランティアにも行ったり、またこの様子は改めてご報告するとして。。。 本日、親子ヨガ、バレエヨガのレッスンにご参加くださった皆さまありがとうございました♪ 今月は不規則な開催日程となり、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。(来週も同じ時間帯にて、開催いたします。)  ← みんな大好き「 亀のポーズ」。 背中、腰、脚裏をのばす、スッキリ気持ち良いポーズ。腰痛、他、生理痛や便秘症状など改善効果が期待できます。 柔軟性のある子どもたちは、頭がすっぽり足の中におさまるので、精神的にも安定し、落ち着くポーズです。 今日は、午後に、素敵な親子がプライベートレッスンにいらして下さいました。  6歳と4歳の可愛い姉妹と、お母さま。 お子さま達は、柔軟や運動神経も抜群。 どんどん体を動かしてくれるので、誘導の必要がないくらい・・・(^_^;) 今日は、呼吸法やリラクゼーション(力の抜き方)を中心に、ヨガのカードを使ってそれぞれ好きなポーズに挑戦して頂きました。 レッスンが終了したのは、午後7時。 お腹もきっと空いていただろうに、最後までとってもよく頑張っていました。 帰り際、玄関でもヨガの歌を歌いながらポーズを見せてくれたりして、とっても可愛いお子様たちに、私も元気をいただきました(*^_^*) 次回の親子ヨガ、バレエヨガは、来週末6月29日(土)の開催です。 まだご予約受付中ですので、ご都合つく方は是非いらしてください。 ※※※HP上から、ご予約が可能になりました。(レッスン予約のページから、フォームにご記入ください。)携帯サイトからも受付可能です。是非ご利用ください。 それでは、皆さま引き続き良い週末をお過ごしください~★
|
|
掲載日: 2013年5月28日 10:55
週末、親子ヨガ、バレエヨガのレッスンにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。  いつも通って下さっている、Mちゃん。 この4月から小学1年生になって、何だかこれまでとは違った様子★すっかりお姉さんになっていました。 踊りもばっちり覚えてしまっていて、一つ一つの動きもとても綺麗に出来るようになっていて、きっと本人も自信があるのか、堂々としたその姿に、見ていて本当に感動しました★ さて、週末は、久しぶりに那和をプールに連れて行ったり、お友達のお家に遊びに行ったり、近くをお散歩したりして、ゆっく過ごしました。  ←那和は最近、 スーパーにお買い物に行くのが大好きで、いつも「スーパー!スーパー」って言います(*^_^*) 中でもお気に入りは、アイスクリーム屋さんが併設している有栖川公園近くのスーパー。 この日も、スーパーに到着するやいなや、お買い物する前に、軽快な足取りで、アイスクリーム屋さんに入って行って、 「すみませ~ん!アイスくださ~い!」。  「ストロベリーアイス!」と注文してしまいました。 仕方なく、いったん有栖川公園に行って、ベンチに座ってアイスクリームを食べさせ、そのまま少しお散歩してから、スーパーに戻りました。。。 ←有栖川公園では、アジサイの花が咲き始めていて、とっても涼しげでした。 私は、この初夏の風物詩でもある「アジサイ」が大好きで、咲き始めるこの季節が一年のうちで一番好きです。 アジサイの花を眺めていると、静かに穏やかに、自分のエネルギーが高まってくるような気がします。 この季節、特に一日一日を大切に過ごしたいと思います。
|
|
掲載日: 2013年5月21日 15:35
週末、親子ヨガ、バレエヨガのクラスにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。山手線ストップで、埼京線などで迂回してお越し下さったり、朝からお子様連れにも関わらず本当にありがとうございました。 今月は、また続けて来週も親子ヨガ、バレエヨガのレッスンがあります♪ 皆さまのご参加をお待ちしております。 さて、私は、土曜、日曜と、「障がい者」と「働く」について、勉強し、深く考えた週末でした。貴重なお話を聞くことができたので、皆さまにも共有したいと思います。 まず土曜日、障がい者雇用の先駆者と言われている、日本理化学工業株式会社の大山康弘会長のお話を伺いました。  私たち夫婦がこの日本理化学工業という会社を知ったのは、那和が生まれた翌日、主人が産院近くの書店でたまたま手にした本「日本でいちばん大切にしたい会社」で、紹介されていたことからでした。 当時、主人は偶然に出会ったこの本を読んで涙が止まらなかったと言います。 日本理化学工業は、従業員74人のうち55人が知的障がい者でありながら、ダストレスチョークの国内トップシェアを維持し続けている驚きの会社。 国内トップメーカーであるということは、生産量もトップであるわけで、その生産を支えている従業員の3/4が障がい者、しかもそのうちの半数以上が重度障がい者であるという事実は何度聞いても耳を疑うくらいビックリです。 大山会長は、この事実をもって重度障がい者が、企業の戦力となり得ることを世の中に示したいと力強く仰っていました。  また、人が幸せを感じる4つの条件に、 ①愛されること、②ほめられること、③人の役に立つこと、④人に必要とされることがあり、 このうちの3つは、働くことで得られるものである、 すなわち”企業が人を幸せにする”のだと。 大山会長は、重度障がい者を中小企業でもより雇用を進めやすくしていけるようにするため、国が企業に代わって賃金を支払うなどの制度作りを、これからも国に提言して行かれると仰っていました。 80歳とは思えない凛とした姿が、素晴らしく、ありがたく、心強く、頭が下がる思いでした。 希望、勇気を抱けるお話をたくさん下さった大山会長に改めて感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
|
|
掲載日: 2013年4月14日 2:07
皆さま こんばんは。 本日(もう日付変わりましたので、正確には昨日)、親子ヨガ、バレエヨガのレッスンにお越しくださった皆さま、ご参加ありがとうございました☆ 遠方から体験にお越し下さった方々もいらっしゃいました。 本当にありがとうございました。今日のバレエクラスは、いつもの倍くらいの人数で、スタジオが本当に狭く感じられました・・・<m(__)m>  いつものように、レッスン後は、皆で近所のレストランでランチをして、楽しいひとときを過ごしました♪ 今日は、どのお店をあたっても満席状態で、予約をしていなかった私たち8人は、5軒目でようやく着席することができ、一安心でした(^_^;) ←さて、夕方からは那和のお友達のバースデーパーティにお伺いしてきました♪ 英語体操教室でのお誕生日会☆ ネイティヴの先生方による、楽しいプログラム満載で、那和もとっても楽しそうに参加できていました。  9か月くらい前に、同じ場所で、他のお友達のお誕生日会に参加した時には、場所見知り、人見知り、慣れない英語に、たじたじ、臆病全開の那和でしたが、、、 今日の那和はまるで別人のように、最初から先生のお隣に行って、とっても意欲的に参加出来ていて驚きました。 この成長振りを、遠くから旦那と感心しながら眺めていました。幸せなひとときを過ごさせて頂きました(*^_^*) お誕生日ケーキ&おやつタイムには、自ら進んで、ちゃっかりバースデーボーイのU君の隣に座っていた那和。  『大変!ロウソクの火を、きっと那和が吹き消してしまうのでは?!(冷汗)』という、私たちの不安をよそに、那和はハッピーバースデーのお歌を大きな声で歌った後、ちゃんと、U君がふぅ~っと吹き消すのをじっと待っていられました。 この姿に、ホッと安堵の私たちでした。 U君、お誕生日おめでとう!! そして、いつも仲良くしてくれてありがとう❤ 那和は、いただいて帰った風船や、折り紙で、寝る間際まで、本当に楽しそうに遊んでいました♪ 今頃、どんな夢を見ているのかな。。。 おやすみなさい。
|
|
掲載日: 2013年4月12日 21:52
こんばんは。新学期がスタートしましたね! ご入学された皆さま、おめでとうございます。 私は、今週もバタバタ、あっという間の1週間でした。 平日のクラスを終え、ふぅ~っと一息ついているところです。 このところ寒い日が続いていますが、私は、今日は、パワークラス、キッズクラス含め、3レッスン体を動かして温まりました(^_^)v しかも、今日のレッスンには、同じYOGAカレッジを卒業された大大・・・先輩もご参加くださり、なかなか引き締まる緊張感を覚えました(^_^;) さて、先日、しばらく出産のためレッスンをお休みされていたA様が、無事に第2子をご出産されたので、那和と一緒にお宅に遊びに行かせていただきました。 ←私も那和も初めての舎人ライナー乗車☆ この日はお天気も良かったので、空を飛んでいるような感じで、爽快でした♪  ←那和も赤ちゃんを抱っこさせてもらって、嬉しそうでした ❤なかなか離そうとしない那和。 A様仰るには、赤ちゃんのお兄ちゃんは抱っこさせても、すぐに赤ちゃんを落としてしまうそうで、那和がしっかり大切そうに抱っこして、赤ちゃんを撫でたり微笑んで見せたりしているのを見て、『やっぱり母性ってこんな幼いうちからあるんだね~』と。 なるほど~、母性ね~(*^_^*) と思うと、色々なことを考えさせられました。 さて、4月は皆さん新しいことをスタートされる時期ですね☆ 明日の親子ヨガ、バレエヨガのクラスにも、それぞれ数組の体験お申込を承っています。どんな皆さまにお会い出来るのか今からワクワク楽しみです♪ 今夜は早く寝て、備えますzzz おやすみなさい。
|
|
掲載日: 2013年3月18日 0:15
また忙しい一週間が終わりました~。 ふぅ~っと、ようやく一息。 週末、親子ヨガ、バレエヨガ、キッズヨガのクラスにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。   さて、那和は来週末の発表会に向けて、昨日は、青山こどもの城にて、リトミックの特別練習がありました。 練習のスタート時間が少し遅めの夕方5時~だったので、時間まで、 ←プレイルームにて、アスレチックで身体を動かしたり、 木の板?(名前を忘れてしまいました・・・)を積んで遊んだりしていました。 ←コチラ、真剣な那和。 座り方にご注目! しっかりYOGAの蓮華座です(*^_^*) それでも、なかなか時間がやって来ないので・・・、 お外に出て気分転換♪ ← 隣の国連大学前でやっていた ファーマーズマーケットをぶらぶらお散歩★ 新鮮なお野菜や、果物、それに屋台フードも沢山出ていて、大勢の人で賑わっていました。 そして、ようやく5時。 ← こどもの城の合唱団のお兄さん&お姉さんたちの練習を見ながら、自分の出番を待つ那和。 右に座って待っている先頭が那和です★ 今回も、小さな小さな那和は、本番も最前列のセンター。どうなることやら、今年もドキドキ・ワクワクです♪ この日も、全曲目を練習して、終わったのは夜7時半。 練習後、ホッとした表情で「ママ~!」と駆け寄ってきた那和。 ギューッと抱きしめてあげると、それまで我慢していたのか、那和はわ~っと泣き出して、きっと色々頑張っていたんだろうなぁと思うと、もう本番なんてどうでも良いと思えるくらい、頑張った那和を褒めてあげたいな、評価してあげたいなと思いました。 でも、「どうして泣いてるの?」と聞くと、 「ご飯食べたい~!」・・・あ、なんだ、お腹が空いたのね(^_^;)
|
|
掲載日: 2013年3月2日 21:40
3月がスタートし、ようやく少し暖かくなってきたなと思ったら、途端に花粉を感じるようになってきましたね(>_<) 皆さま、お雛祭りの週末は、いかがお過ごしでしょうか? 本日、親子ヨガ、バレエヨガ、キッズヨガのクラスにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 ← バレエヨガのレッスン中の可愛い5人のお雛様たち❤ 皆、本当に可愛い! 「亀のポーズ」は子どもたちが大好きなポーズで、とっても上手です。 今日も、午前のバレエヨガ終了後、ママ達も一緒に10人の女子でランチにお出掛け♪ とっても賑やかに、お雛祭りをお祝いしました(*^_^*) 明日は本番ですね! どうぞ皆さま楽しい雛祭りを♪
|
|
掲載日: 2012年12月30日 22:02
Studio7は昨日、年内最後のレッスンを終えました。 ←昨日のバレエヨガのレッスン風景 お姉さんたちは、壁を使っての練習にも慣れてきた様子ですが、 まだ始めて間もないお子様たちは、お母さんと離れてのレッスンに、寂しくなって涙を必死で堪えて頑張っていました。 ← 那和は、今年6月に「バレエヨガ」のクラスが開講して以来、皆勤賞★半年間、休むことなくレッスンに参加し、ポーズや踊りも音楽に合わせて少しずつ出来るようになってきました♬ 年上のお姉さんたちは、あっという間に振りもポーズも覚えてしまいますので、この様子を見て、Yurie先生と話したのは、1年後、(来年12月)には、クリスマス会を開いてStudio7に通ってくださっている皆さまが集まって交流がはかれる場を作り、その場でバレエヨガの子どもたちが踊りを披露出来ると良いね~★と夢が膨らみました。 ←昨日のレッスン終了後には、近所のレストランへ移動して、忘年会を兼ねたランチ会♬ この日初めて出会ったという方々もいらっしゃいましたが、子どもたちの話題ですぐに打ち解け、とても和やかな雰囲気の中、皆それぞれに、来年の抱負なども語り、楽しく有意義なひとときを過ごしました★ 昨年12月にスタジオを立ち上げて以来、この1年間、皆さまには大変お世話になりました。お蔭様で、無事にStudio7のスタートの1年を自分なりに納得できる形に終えることが出来ました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 明日、ブログ更新できるかどうか、明日になってみないと分かりませんので(^_^;)、ひとまず、皆さま良いお年をお迎えください。 2013年も、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします(*^_^*)
|
|
掲載日: 2012年12月22日 23:42
 今日もレッスンにご参加下さった皆さま、冷たい雨の中にも関わらず、ありがとうございました。 雨のせいか、スタジオに到着した時にはご機嫌ナナメだったお子様も、お着替えを済ませるとすっかりやる気スイッチが入り、にっこり笑顔がもどりました★ クリスマスを目前に、バレエヨガのクラスでは、いつも練習曲に加えて、ジングルベル♬を踊りました♪ ご挨拶やポーズ、手や足の動きも上手になってきた子どもたちの姿に感心してしまいました。
来週29日もバレエヨガ開催します!
さて、今日は午後から那和と一緒にお菓子作り教室に参加してきました(*^_^*) 渋谷松濤にある素敵なお料理教室。 今日は★Xmasのお菓子作り★玄関ではサンタさんが出迎えてくれました♪   那和は、早速お気に入りの新しいエプロンを身に付けて、クリスマスケーキや、クッキー作りに夢中で楽しんでいました ♪
クッキーの型抜きも、前回よりは様になっていたようでしたが、優しいお兄ちゃんに今日もべったり甘えて教えてもらっていました(*^_^*) お兄ちゃん、ありがとう‼  さて、 お楽しみのティータイム★クリスマスソングを皆で合唱して、楽しい時間を過ごしました。 ←クリスマスのテーブルコーディネート。 自分たちで作ったケーキやクッキーのお味はやっぱり格別! 子どもたちも大喜びでした(*^_^*) 作りたてのケーキは、スポンジが本当にふわふわ❤ しっとり柔らかくて、最高でした!
|
|
掲載日: 2012年11月24日 19:39
本日、親子ヨガ、バレエヨガのレッスンにご参加くださった皆さま、ありがとうございました★★★ 初めて見学にいらしてくださった方々も、この季節、小さなお子さま連れでの外出は気を遣うことも多いのに、ありがとうございました。 那和も、バレエヨガのレッスンに参加した後、皆さんと一緒にランチ、そしてお茶をご一緒させていただき、恵比寿ガーデンプレイスを走り回ったせいか、夕方5時からお昼寝してしまいました・・・。 さて、皆さまに一つ素敵なクリスマスギフトのご紹介★ 那和のフラワーアレンジメントの先生が、渋谷ヒカリエに出展されています♪  ← 先生が手がけるギフトの売り場ショーケース前でMASUMI先生と一緒に★ クリスマスリース&ケーキのギフト「心箱 kokorobako」。 私が、季節の贈り物として叔母に贈ったのは、フレッシュなグリーンのリースの中にクリスマスケーキ★ 自分にも欲しいけれど、プレゼントにもピッタリですよね\(^o^)/  ←先生の作品、素敵なオブジェも展示されています。 にも、紹介されています★ 12/19まで、渋谷ヒカリエ地下2階、クリスマスケーキコーナー(エスカレータ降りてすぐの)で、ギフトのオーダーが出来ますので、ご興味のある方は是非いらしてみてくださいね(*^_^*)
|
|
掲載日: 2012年11月4日 6:58
昨日も、親子ヨガ、バレエヨガのレッスンにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。  親子ヨガは、今回はお子さま全員が男の子♪という珍しいクラスとなりました(*^_^*)賑やかでした♪ 夏の間、しばらく入院や通院に専念されていて、半年ぶりにご参加くださったお子さまもいて、お母さまと一緒にスタジオにお越し下さっただけでも、お会いできただけでも私は嬉しくて、元気なお姿に感激で胸がいっぱいになりました★ ご参加ありがとうございました。  ← 写真は、昨日の バレエヨガのレッスン風景 昨日はいつもの内容に加えて、脚を上げる練習をしました。いわゆるバーレッスンですが、スタジオにはバーが無いので、壁を使って(*^_^*) 子どもたちは、先生に脚や姿勢を作ってもらうと、とても嬉しそうで、一生懸命に頑張っていました。 バレエの1番の足(かかとをくっつけてつま先を開いて立つ姿勢)はなかなか難しいですが、昨日は皆それぞれに、すごく意識して立っている様子が見られて、感心しました。 あまりに頑張って脚の形を作りすぎて、立てなくなっていたり、フラフラしていたりしている姿が、とってもけなげで愛おしくなりました。 さて、レッスン終了後はお腹を空かせた子どもたちのリクエストに応えて、ランチへ★  昨日はスタジオ近くにある、 「九十九ラーメン」へ。 ラーメン激戦区の恵比寿でも、とても人気のあるラーメン屋さんで、昨日も行列が出来ていました。 ←那和は迷わず、「マル究チーズラーメン」を注文。 自分で注文しておきながら、てんこ盛りのチーズがのっかったラーメンを見て、「わぉ!」と驚き、大拍手(笑) チーズが絡まった濃厚なスープ、ラーメンを食べていると、箸にもチーズのコーティングが出来るほど・・・、とにかく満足感たっぷりのラーメン、ご馳走様でした。 意外とクセになるこのラーメンですが、数量限定なので、夜に行くとほぼ売り切れてしまっています。もしお試しになりたい方は、ランチタイムに行くのがお勧めです(^_^)v 子ども用のハイチェアや、紙エプロン、子ども用食器、ウェットシートまで完備されているので、子供連れでも気兼ねなく行けます★ ご参考まで。
|
|
掲載日: 2012年10月27日 22:16
今日も元気いっぱいの親子8組の方々が、親子ヨガ、バレエヨガのクラスにお越しくださいました。ありがとうございました★ 初めてご参加くださった方々も、お子さまたちは、初めての場所で、初めてのヨガ、周りは知らない人だらけという中、本当に堂々とレッスンに参加してくれました(*^_^*) いつも思うのは・・・、 スタジオまで来るだけでも大変なのに、お母さま方が皆さん毎回レッスンの日までにお子さまの体調や機嫌を気遣いながら、コンディションを整えて来てくださっていることを考えたら、私もその苦労や皆さんの時間を1秒も無駄にしてはならないと、気合が入ります。 ついついレッスンが長引いてしまいがちで、今日もクラスの入れ替え時にバタつきました(毎回反省してます) さて、先日は、相模原市のある子育てサークルから、親子ヨガの依頼を頂き、お伺いしてきました。 地域の子育てサークルということで、ここには健常のお子さんも、色々な障がいのあるお子さんも、皆一緒に仲良く過ごしている「オール・インクルージョン」がごく自然に実現されていて、これが本当は当たり前のことなのに、何だか良いなあと感じてしまいました。 療育施設でもなく、保育所でもなく、ごく自然に。 日本全体、社会全体が、こんな風になるといいなぁと。。。 この日レッスンでは、色々な特性を持ったお子さま、そして年齢も異なっていたので、呼吸法や、目のヨガなどを、通常のレッスンよりも、丁寧にお伝えしました。 その際にもお話したのですが、ヨガの鼻呼吸(鼻から吸って、鼻から吐く呼吸法)はとても良いこと。(親子クラスでも大人向けのヨガと同様に、マントラを唱えたり、呼吸法の練習をしたりしています。) 実は昨日、娘の保育園のセミナーで、園の歯科医の先生が「口腔ケア」についてお話くださる機会がありましたが、そこでもこの鼻呼吸についてお話がありました。 最近の子どもは、口呼吸の方が楽なので、口呼吸の子が多いそうです。 大人でも家でくつろいでTVを見ていたりすると、ぽかんと開いてしまったりしますね。 ちなみに、ここで突然ですが、質問です。 楽な姿勢で座って口を閉じていただいた状態で、口の中で舌はどこにありますか? →舌先が上の歯につく人は、鼻呼吸が出来ている人。 →舌先が下の歯についている人は、口呼吸の傾向があり、筋肉が弱っている人。 だそうです(^_^) いかがでしたか?あくまで傾向ですけど。 口で呼吸してしまうと、乾燥した空気が口から直接体内に取り込まれることで、 口の中や、喉が乾燥し、細菌などが直接侵入し、粘膜に炎症が起きてしまいます。 風邪などにもかかりやすくなりますし、口臭、歯周病、虫歯にもなりやすくなるそうです。 という訳で、口ポカはよくないですから、治す方法について、昨日のセミナーでズバリ簡単な良い方法を聞きましたのでご紹介します。 ◎口を閉じてガムを噛むこと★★★ ちなみに、ガムは無糖か・キシリトール入りが良いそうです。 ※幼い子どもの場合は、やっぱりヨガの時間だけでも、口を閉じて鼻呼吸を覚えてもらう、そして家でも気を付けてもらうということが大切かなと思います。(生まれた時は赤ちゃんは鼻呼吸なので、それを思い出してもらうという感じ) そんなことを書いている私も、今は風邪気味のため、鼻の通りがよくないので、寝ている時は口呼吸になりがちです。 なので、今夜もマスクをして寝て、できるだけ乾燥を防ぎ、喉を守ろうと思います。 今週末こそ、閉まったままの加湿器を出してこなければ・・・。 それでは、おやすみなさい。
|
|
掲載日: 2012年10月9日 1:20
すっかり季節は秋になりましたね。3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?  週末に、 親子ヨガ、そして バレエヨガのレッスンにお越し下さった皆さま、ありがとうございました。 そして、出張レッスンにも出かけてきました♪ ←那和と一緒に横浜へ。 冷たい雨の中、今回も本当に沢山の皆さまにご参加頂き、私もパワーを頂きました。 お父様方のご参加も多く、子どもたちも自由な感じで、全体的にとても良い雰囲気なので、私もレッスンをしていて楽しいです。 また来月お伺いするのを楽しみにしています♪ さて、我が家は、またお友達からチケットを頂いて(いつもありがとうございます)、神宮球場へナイター観戦に行ってきました。 ←ヤクルトVS広島 那和は、実際の試合よりも、 わずか数メートルのところで、投げているブルペンのピッチャーにくぎ付け❤ 「わぉ~!」「がんばって~!」と、一球一球に声援を送っていました(^_^;) ←そして、目の前で見る投球のあまりの速さに、「きゃ~、怖~い!」と、時折ビビる那和。 ちょっと飽きてきた頃、試合の合間に、トイレに行った時、たまたま、球団マスコットの『つば九郎』に出会い、握手したり、ハグしてもらったりして、再び気分UP↑ 嬉しそうに興奮していました(*^_^*)  ← ダンスチームの綺麗なお姉さんたちに手を振る那和。 この日も、那和に、試合の状況を伝えながら、野球について、一生懸命に教えようとしましたが、全く理解していない様子で、結局、ルール説明どころか、野球とはどんなゲームなのかさえ、教えられないまま帰ってきてしまいました(T_T) 隣にいた、ヤクルトファンクラブの女性曰く、『野球には色々な楽しみ方がある。人それぞれ違った楽しみ方を求めて球場に来る。お嬢ちゃんには、この雰囲気を感じ取ってもらえればそれで十分だと思う』と。 那和を見ていると、試合は勝ち負けだけが全てではないんだなと感じる。 ブルペンで投げているピッチャー、キャッチャーにも、同じように一生懸命、声援を送る。ダンスチームにも、手を振ってエールを送る。そして、マスコットにも(笑) もちろん、プロ野球の世界では、勝負や、結果が最も重視されるけれど、試合を観に球場を訪れた人たち、子どもたちに、どれだけ感動や勇気を与えられたかということも、ものすごく大切なことなんだなと、那和に教えられた。 そんな私は、幼い頃から父親譲りの阪神タイガースファン。 中学生の頃、ラジオで流れるナイター中継を聴きながら、試験勉強をしていた頃を思い出した。。。
|
|